当院ではむし歯や歯周病の治療だけでなく、お口の周辺の健康や美しさを向上して「理想の笑顔」を演出するデンタルエステも提供しています。
デンタルエステの内容としては、施術者の手による歯肉や唾液腺の刺激や、リンパマッサージ、お口周辺に存在する筋肉を適切に整える施術などがあります。
これによって血行の改善やコリの解消などができ、アンチエイジング効果やフェイスラインがスッキリ見える作用も期待できます。
「口元を健康的に美しくしたい」と思う方は、ぜひお気軽にご利用ください。
当院ではむし歯や歯周病の治療だけでなく、お口の周辺の健康や美しさを向上して「理想の笑顔」を演出するデンタルエステも提供しています。
デンタルエステの内容としては、施術者の手による歯肉や唾液腺の刺激や、リンパマッサージ、お口周辺に存在する筋肉を適切に整える施術などがあります。
これによって血行の改善やコリの解消などができ、アンチエイジング効果やフェイスラインがスッキリ見える作用も期待できます。
「口元を健康的に美しくしたい」と思う方は、ぜひお気軽にご利用ください。
歯茎の表面や頬の内側を指で優しくマッサージします。お口の中にあるツボを押し、歯肉のマッサージをすることによって血行促進、唾液分泌の促進、筋肉をほぐし免疫力を高めます。
リフトアップ、リラクゼーション効果も期待できます。緊張していた表情筋や頬がスッキリし、ほうれい線のシワ予防にも最適です。
歯茎の血行も良くなり、唾液分泌も促進されるので入れ歯の吸着もよくなりますし、口が渇くドライマウスの方にもおすすめです。
唾液の分泌を促すことによって抗菌作用が高まり、再石灰化を促進し酸性に傾いたお口の中を中性に戻します。唾液の効果は口臭予防、歯周病、虫歯予防にも繋がります。
お口の周りの筋肉を揉み解すことによって豊かな表情になります。 噛み合わせの筋肉をマッサージすることで唾液が出やすくなり、張ったお顔の表情を柔らかくしむくみを改善、小顔効果が期待できます。 老廃物が静脈に流れやすくなります。
デコルテ・胸鎖乳突筋(リンパ)のマッサージ【口の凝り・首、肩の凝り・顎関節・口呼吸】首や肩の凝りをほぐします。このお顔を取り囲んでいる噛み合わせ筋を揉み解すことによって口や顎の凝りだけでなく背中、全身の凝りが改善しやすくなります。
下顎につながっている側頭筋を引き上げることでフェイスラインの引き上げにつながり、さらに目と額につながる前頭筋を引き上げることで額のシワ改善や目元の引き上げにもつながります。そのように、頭をスッキリさせるだけではなく、顔を引き上げるためにも行うのが、ヘッドリフトアップマッサージです。
ヘッドマッサージには、以下のような効果があります。
頭の筋肉がほぐれることで、副交感神経が優位になり、ストレスや緊張が和らぎます。
また、自律神経のバランスが整い、リラックスしやすくなります。
頭皮の血流が良くなり、酸素や栄養が行き渡りやすくなります。また、冷えや肩こりの改善にもつながります。
目の周りやこめかみの緊張がほぐれ、目の疲れが取れやすくなります。デスクワークやスマホの使用が多い人に特に効果的です。
緊張型頭痛(ストレスや肩こりからくる頭痛)を和らげる効果があり、血流が改善されることで偏頭痛の予防にもなることがあります。
頭皮がほぐれると、リラックスしやすくなり、入眠しやすくなります。深い眠りを得られやすくなり、睡眠の質が向上しまえす。
頭皮の血行が良くなることで、毛根に栄養が届きやすくなり、髪の健康を保ちやすくなります。皮脂や老廃物が流れやすくなり、頭皮環境が改善します。
頭の筋肉がほぐれると、顔のたるみやむくみの改善につながります。フェイスラインがスッキリしやすくなります。
特にストレスや疲れが溜まりやすい人には、定期的に取り入れるのがおすすめです。
唾液は一日1~1.5リットル【尿量と同じぐらい】分泌されています。
赤ちゃんのお口の中は、ダラダラと唾液でいっぱいですが、25歳を頂点として加齢とともに唾液の量は減少してきます。
唾液には以下のような沢山の大切な働きがあります。
・洗浄作用口腔内の細菌や食べカスなどを洗い流します。
・緩衝作用酸性に傾いたPHを中性に戻し、細菌の繁殖を抑える作用をします。
・再石灰化作用脱灰された歯質にカルシウムやリン酸イオンを補給し、溶け出した歯を修復します。
・抗菌作用細菌の発生を抑制します。唾液にはリゾチームやぺリオキシターゼといった抗菌物質が含まれています。これが粘膜を保護します。
・保護作用ペリクルを形成し舌や口の中の粘膜を潤し、乾燥から歯を保護します。ドライマウスになるとこの作用がなく苦しくなります。
・粘膜保護作用酵素です。納豆やオクラに入っています。
・消化作用唾液に含まれる、α‐アミラーゼという酵素がでんぷんを消化する作用があります。
・上皮成長因子EGF、神経成長因子NGF、グロスファクターなどの成分があり、上皮を回復・修復・再生を活性化させます。
・抗酸化作用酵素ペルオキシダーゼによって、発ガン作用が低下します。
・潤滑作用口の中の食べ物を唾液で濡らすことで、喉を通りやすくする作用があります。口の中を潤し、声が出る発声を滑らかにする作用もあります。
・味覚作用食べ物を感じやすいように、味覚物質を溶かす作用があります。
このように唾液にはとても大切な働きがあります。
そしてアンチエイジングにとても効果的です。口腔周囲筋をトレーニングする事によって唾液の分泌を促進する事ができます。
A、はい、できます。
但し、虫歯や歯周病で痛みや出血がある場合には治療を優先してもらうことがあります。
A、男女問わずどなたでもできます。
健康でいたい方、健康になりたい方に寄り添った施術を行ってまいります。
リップうるおいコース (歯肉・リップ・唾液腺マッサージ) |
30分 | ¥ 5,500 |
---|---|---|
リップフェイシャル すっきりコース (リップうるおいコース+ヘッド・ フェイシャル・ デコルテ・リンパマッサージ) |
45分 | ¥ 9,900 |
トータルヘッドうっとりコース (ゆったり癒しのトータルマッサージ) |
60分 | ¥ 13,200 |