矯正治療を担当する歯科医師は、日本歯科大学付属病院で矯正歯科治療の臨床に携わり、現在は日本歯科大学で教鞭を取り、次世代の矯正歯科医師の教育も行なっております。
また、日本矯正歯科学会 認定医の資格を有しております。日本矯正歯科学会 認定医制度は1990年に創設されたもので、学会が認めた大学病院・矯正歯科医療機関にて5年以上の臨床経験を有し、学会発表や審査に合格した者のみに与えられる資格です。
矯正治療を担当する歯科医師は、日本歯科大学付属病院で矯正歯科治療の臨床に携わり、現在は日本歯科大学で教鞭を取り、次世代の矯正歯科医師の教育も行なっております。
また、日本矯正歯科学会 認定医の資格を有しております。日本矯正歯科学会 認定医制度は1990年に創設されたもので、学会が認めた大学病院・矯正歯科医療機関にて5年以上の臨床経験を有し、学会発表や審査に合格した者のみに与えられる資格です。
大学病院には難症例で悩む患者さんが多くいらっしゃいます。当院の矯正担当医はそうした難症例も含めた臨床経験がありますので、もし他のクリニックで治療が難しいと言われた方も、治療ができる可能性があります。諦めてしまわずに、どうぞ当院にご相談ください。
矯正治療により歯並びや咬み合わせを治すことで、それからの人生がより良くなることへのお役に立てれば幸いです。
小児矯正では、早期に矯正治療を開始することで永久歯の正常な生え変わりを誘導します。永久歯が生えそろうまでにお口の中の環境を整えていると、成人矯正に移行した際も歯を抜かずに治療できたり、より良い安定した噛み合わせが獲得できる可能性が大きくなります。
また、当院で小児矯正を行った患者様は、差額分の費用のみで成人矯正に移行できます。小児矯正には多くのメリットがあります。お子様の将来のために矯正治療を考えませんか?
初診相談を受けられる方の中には、「過去に矯正治療をしていたが治療途中でやめてしまい後戻りしてしまった」と再治療を希望される方も多くいらっしゃいます。その多くは一期治療のみ行い、二期治療を行わなかったケースが多いです。
また、顎の発育と歯の生え変わりは同時に進行しているので、お子様の中には一期・二期と明確と期間を分ける事なく、早く治療を終える事ができる場合があります。期間を区切って費用を頂くと積極的に治療を行えず、必然的に治療期間が長くなってしまう場合があります。
そこで当院では、再治療のリスクを減らす目的と不必要な観察期間を減らし、積極的に治療が行えるように一期治療と二期治療を合わせてお受けしております。
お子様の乳歯や生え替わったばかりの永久歯を見て、歯並びの乱れに悩まされている親御さんはたくさんいらっしゃいます。子どもの歯列矯正を始めるのに最適なタイミングは、お子様の矯正は永久歯が生え揃う前の小学校1年生くらいが治療を開始するベストタイミングだといわれています。
また、矯正治療を開始する時期はケースによって異なるため、6歳臼歯が萌出した段階で、お子様のお口に不安がある親御さんは、まずはお気軽にご相談ください。
歯科矯正に興味を持つ多くの人が疑問に思っていることの一つに、なぜ歯並びが悪くなるの?ということがあります。いくつか簡単にご紹介したいと思います。ほんの一例ですが、歯並びが気になる場合はいずれかの原因があったりします。
特に下の歯が上の歯より前に来ている方の場合、早い人では3才から矯正治療を始めることも多いです。 いずれの場合でも患者さんが真剣に悩んでいるほど、私たちは助けになることができます。 お気軽にご相談ください。
乳歯の時はキレイに揃っていたのに、大人の歯に交換したら歯並びが悪くなりました。 この方の場合は顎の大きさと大人の歯の大きさに不調和があることが考えられます。 「乳歯の時はキレイに揃って」ということは顎が小さいということを示すことが多いです。
乳歯に少しスキ間がある、これが正しい状態です。専門用語では、霊長空隙、発育空隙といいます。 大人の歯のほうが基本的には大きいですので、乳歯の時点では多少すきっ歯のほうが良いということなのです。
この方の場合もガタガタ(叢生)が出やすくなります。 乳歯はどうせ生え変わるからといって大切にせず抜いてもいいのでしょうか? 乳歯には永久歯を誘導するガイドという大切な役目があります。 これに大きな虫歯があり削ったり抜いたりしていると、大人の歯がどこに生えていいのかわからなくなります。
また乳歯が虫歯で小さくなってしまうと、6才臼歯(第一大臼歯)が手前に生えてきやすくなり、永久歯が並ぶ場所が少なくなります。 乳歯はいつか抜けるからといわずに、虫歯ができないようにすることが大切です。
ずっと指しゃぶりをしていると、一般的には出っ歯(上顎前突)になりやすいといわれています。 上の前歯を前に押したり、下顎を後ろに押し下げる力をずっと加えていることになるからですね。 では、下顎の成長方向については考えたことがあるでしょうか?
指しゃぶりをずっと続けた人の下顎の成長方向は、それをしなかった場合よりも後下方になることが知られています。 下顎が前方に成長しにくくなり、骨の形から変わってしまったりします。 また何の原因がなくても、もともと日本人は下顎の発達が悪い傾向にあります。
口呼吸の場合(扁桃の肥大や単なるクセも含む)や、舌の位置を挙上できないなどの場合、 下の前歯が上の前歯より前方に来て反対咬合、下顎前突となることがあります。 小さいころから鼻で呼吸できなかった、離乳の時期が遅かった、親からの遺伝など、様々な原因が考えられます。
また、物を飲み込む時に舌を上下の前歯に挟んでいる人は、噛んでも上下の前歯が当たらない開咬となりやすいです。 いずれも、口周りの筋肉の使い方のクセによるものとして知られています。
永久歯の前歯や6歳臼歯と呼ばれる第一大臼歯が生えてきたタイミングです。おおよその適年齢は6〜9歳になりますが一人一人で異なります。お子さんに合う治療開始のタイミングをお伝えできますので、ぜひ一度ご相談ください。
歯並びが悪いと単純に虫歯になりやすく、生涯にわたって残る歯の本数にも影響します。また歯並びが悪いと食事に時間がかかるなどの普段の生活に影響を及ぼします。さらに出っ歯や受け口は手遅れになると程度が酷い場合は手術で治さなくてはいけなくなる可能性もあります。
また顎が小さいと大人になった時に睡眠時無呼吸症候群の原因となる事もあります。骨格的なバランスは親に顔が似るのと一緒でお子さんも受け継いでいる可能性があるので注意が必要です。他には鼻詰まりと歯ならびは関係ないように思えますが上のアゴが狭いと鼻の空気の通り道が狭くイビキをかくお子さんもいます。
お子様のお口の状態により、治療期間も異なりますが顎のズレやスペース不足が比較的軽度の場合は、治療が短期間で終わることがあります。反対に、治療が長期間になってしまうケースの例としては、受け口や開咬(前歯がかみ合わない状態)の場合です。
受け口の場合は、下顎の成長をしっかり観察する必要があるため、長期間の治療になります。開咬の場合は、口腔悪習癖に起因することがあり、悪習癖が改善しないと安定しないため時間がかかります。
一期治療 | 3~4年程度 |
---|---|
二期治療 | 2年程度 |
個々人にあった治療法がございます。安易に治療法を決定せず、精密な検査と矯正の専門ドクターの診断を受け、しっかりと治療計画をたてた上で治療を受けてください。
くろさわ歯科では、患者さん一人ひとりにあった噛み合わせ、口元、笑顔をプランニングしています。また、いい噛み合わせは矯正治療後の後戻りも少ないため、綺麗な歯並びを少しでも長く維持できるよういつも考えて診療しています。
矯正治療を行うのは、どこでも同じではありません。矯正料金や技量・技術、矯正装置の種類など様々です。少しでも歯並びについて気になること、見えない矯正治療をしたい、料金を少しでも抑えたいなど何でも構いません。一度、矯正治療を得意とした、くろさわ歯科に相談してください。
矯正治療に年齢制限はありません。「歯並びをよくしたいな」「矯正を始めてみたいな」と思った時が始め時です。20代30代の方はもちろんですが、中には40代50代から始められる方もいらっしゃいます。歯並びが長い間コンプレックスだった方も、歯並びがキレイになり思いっきり笑うことができるようになった、横顔のフェイスラインが美しくなった、食事がしやすくなった、家族や友人からキレイになったねと言われる、など数々のお声をいただいています。
抜歯になるケースは歯のデコボコ量が大きかったり、上下の顎の位置がずれている場合が多いです。また、横顔を綺麗にしたい希望がある場合は抜歯を行うこともあります。
抜歯にならないケースはデコボコや上下のずれが少ない、口元が下がっていたり、顎の奥にスペースがあり拡大の余地がある場合です。
当院は、なるべく歯を抜かないで治療できるように取り組んでいます。ですが将来の歯の寿命を考えて診断を行うと、どうしても抜歯せざるを得ないケースがございます。しっかりと診査診断させていただき、説明をさせていただけたらと思います。
歯の並びを整えることで、お口の清掃を楽に行えるようになったり、綺麗に並ぶことによってコンプレックスがなくなり自信が持てるようになったという方もいらっしゃいます。大人になってからの矯正治療では、患者さまの治療に対する動機がしっかりしているため、歯磨きや取り外し型矯正装置の協力が得られやすいことも良い点になります。
矯正治療は期間がかかるため、いついつまでに治したいという希望がある場合は、その日までに間に合わせるためにも お早めにご相談をお願いいたします。
海外の論文では歯並びと歯周病に相関性はないという論文報告もあれば、健全な歯列の患者さんは高齢時に歯牙の損失が少ないとの報告もあります。実際の臨床をみていると、歯がデコボコ並んでいるよりも、整列しているほうが歯を磨く手間は格段に少なります。お口の衛生状態改善の為にも綺麗に並んでいると良いでしょう。
噛み合わせがずれていると、頭痛や耳鳴りの原因となることがあります。不正咬合による顎関節の異常により、耳介側頭神経や鼓索神経が圧迫されてこのような症状がおこるとの報告があります。食いしばりも同様の原因となる場合もありますので、一度ご相談ください。
噛み合わせのずれにより、肩こりの原因となる場合もあります。噛み癖や日常の姿勢の影響もありますので、噛み癖や姿勢の改善とともに噛み合わせに問題がないか確認することが大事だと考えます。
矯正の方法はいろいろあります。従来のワイヤーやブラケットを使った矯正だけでなく、「マウスピース矯正」という取り外しのできる器具を使う方法もあります。
インビザラインとはマウスピース型の矯正装置です。透明に近く、目立ちにくいので審美性に優れ、食事や会話の際に違和感や痛みがほとんどありません。通常1週間ごとで新しいマウスピースに変えていき、1日20時間以上装着して、歯を徐々に動かしていきます。
また好きな時に取り外しが可能ですので、見た目を気にすることなく矯正治療を進められるメリットがあります。結婚式、成人式、就職活動の面接など大切なイベントを控えた方はもちろん、矯正期間中にブラケットを付けたくない方、審美性に敏感な方にもお勧めです。
仕事上あまり矯正治療をしていることを見られたくない人や周りの人に矯正治療を知られたくないにおすすめです。また痛みもワイヤーより少ないため、痛みに心配な人はマウスピース矯正がいいと思います。「テレビ関係の人、スチュワーデス、モデル、人前に出るような仕事関係」の職業の人がマウスピース矯正をしている人が多いと思います。
マウスピース型矯正装置には、色々なメーカーがありますがインビザラインは最も信頼と実績があるマウスピースです。インビザラインのマウスピースは、マウスピース自体の素材も何層から構成されており他社と異なります。そのため歯の移動時の痛みが少ないです。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)では、ほとんどの症例で治りやすいですが、特に開咬と呼ばれる前歯が噛んでいない歯並びが治りやすいです。
歯根の移動が大きい症例や前歯が出ている噛み合わせが深い症例は、治療が難しい場合があります。また、マウスピース型矯正装置(インビザライン)だけでの前歯部分矯正も可能です。
しかし、症例によっては全体でのマウスピース型矯正装置(インビザライン)をお勧めする場合があります。症例によっては、上だけ下だけでも可能です。
※噛み合わせが合わなくなる可能性があるためお勧めしない場合もあります。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、永久歯列になってからが一番早く矯正治療が終了できます。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、8歳ぐらいからでもスタートできますが、永久歯が萌出してからも大人のマウスピース型矯正装置(インビザライン)が必要になることがあります。そのため、およそ12歳頃より治療をするのをお勧めします。
通院頻度は、最初数ヶ月は月1回ペースですがマウスピースの着脱が問題なければ2,3ケ月に1回のペースになります。治療期間は、症例にもよりますがマウスピースの方が早くなることがあります。マウスピースは1週間に1回交換していくのと比べワイヤーは、月1回調整していきます。そのため治療期間は半年~1年ほど早くなる場合があります。
マウスピース型矯正装置を使用しないともちろん歯が動きません。また今まで使用していたマウスピースも入らなくなるため、再度マウスピースを再作製し、型取りをしなおします。マウスピース型矯正装置でもしも挫折してしまった場合、ワイヤー矯正に変更が可能です。
裏側矯正は、矯正装置であるブラケットを歯の裏側につけてワイヤーにて歯並びを治療していきます。矯正装置の中で、一番目立たなく審美的な装置です。
表側の矯正治療に抵抗があり、見えない矯正治療をしたい人や職業的に表側の矯正治療が難しい人などにおすすめしています。裏側矯正では、症例によっては難しい場合もあります。しかし、裏側矯正を得意とする当院の場合、ほとんどの症例で適応できると考えています。
年齢は12歳臼歯萌出していれば、可能ですので個人差はありますが、12歳前後で治療は可能です。